顔の皮膚切ってきましたよおお!
今年6月13日に最初の治療を受けてから約2か月半、昨日9月8日に『2回目』となる手術を受けてきました。
やっぱり局所麻酔がめちゃくちゃ痛かったあああああ!!!
もう、完全にトラウマです。顔に注射…痛すぎます。
ということで、『2回目』の手術の報告していきます。
手術を受けた場所は、前回と同じ大阪の本町にある葛西形成外科です。
今回は左頬3か所ほど
今回も初回と同様、邪魔な皮膚を切り取っていく手術でした。
場所は左頬。
この上の画像の、3か所の邪魔な飛び出した皮膚を全て切り取ってきました。
『穴が空いている』って所がイメージしにくいですよね。
もちろん口内まで貫通してるって事じゃないですよ。
たとえば、今思いついたのがズボンのポケット、カンガルーのお腹とか。
が似ているかなあーと。
しかもただ穴が空いているだけじゃなく、そこに白いアカ(らしい)が溜まっていきカユくなるわ不衛生だわで、大変でした。
2日に1回ほど、消毒した爪楊枝で慎重にアカを取り除いていました。今回皮膚を切り取ったことでやっと解放された気分です。ばんざーい
手術終了までの流れ
流れは初回とほぼ一緒でしたね。
- 院長との軽い面談
- 治療前の写真撮影
- 手術台に寝ころぶ
- 速攻で局所麻酔(早い!w
- 手術(ジョキジョキジョキッ…
- 薬&ガーゼ貼ってもらう
- 会計、終了
マジで手術台に寝転がってから麻酔を打つまでが早いです(笑)
よし、これから手術だ、心のじゅんb…「はいチクっとするよー。(プスップスッ)」
ってな感じです。
まあ逆に寝転がった状態で待たされるのも緊張して嫌ですけどね。
麻酔は〇〇発でした!
初回の時に、局所麻酔がほんとに痛くて、しかも初回だったのでかなり長く感じたんですよね。
で25発くらい麻酔を打たれた感覚だったので、今回は何発打たれるのか気になって、痛みに耐えながら必死に数えてみました(笑)
結果、おそらく、、、16発!(たぶん
予想してたより少なかったです。
初回よりも手術範囲が広かったので、初回よりは少しだけ回数が増えると思っていました。
いや実際に増えていたかもしれませんね。
初回は緊張していたせいで、25発くらい打たれたと錯覚していただけで、実際は12回とかだったのかもしれません。
まあ、そんな事はどうでもよくて、何が言いたいのかって、、
「マジで麻酔が嫌だあああ」
って事ですよ。
16発ですよ。
顔面に。
注射を。
16発。
前回のような出血トラブルはありませんでした!
初回は、手術を受けた当日の夕方から翌日の昼まで血が止まらない最悪のトラブルに見舞われました。
今回も少し心配していましたが、お風呂に入った時に少し血が出たくらいで、すぐに止まりました。
術後の自宅でのケア
これに関してもやはり初回と一緒でした。
- 手術当日からお風呂オッケー(ガーゼ付けたまま)
- 傷口は多少濡れたり石鹸が付いてしまっても大丈夫
- 朝晩ガーゼを貼り替えて薬も塗る
- 傷口は絶対に乾燥させない
- 引っ掻いたりしない
- 最低2週間はガーゼ貼る
- 7日~10日後に診察に行く
朝晩ガーゼを貼り替えるのがやっぱり面倒ですねー。
あと一番つらいのが、傷口の周辺をしっかり洗うことが出来ないので、アカが溜まってめちゃくちゃカユくなってしまう事ですね。
前回は、ガーゼを貼り替える時に消毒した綿棒で傷口周辺を軽くこすってアカを取って、なんとか乗り切ったので今回もそうしようかと。
傷口はこすらないように…
治療頻度はどうなるか
1回目の手術を終えてから今回の2回目の手術をするまでに、2か月半という月日が経ってしまいました。
「1か月半ごと」くらいの頻度で治療を進められるかなあ、なんて思っていたのですが、、。
まあ理由としては、7・8月は気温が高くて外出することも多く、肌がかなり荒れていたからというのが挙げられます。
顔全体が荒れてボロボロの肌なのに、そこにさらに手術で負担をかけるのは嫌だったので。
ちょっと汗をかいてしまうだけで、顔や首、胸や背中などが荒れてしまうため、夏は本当にしんどいです。
これから天候が涼しくなると、肌の荒れも多少マシになります。
だからおそらく、病院に通う頻度も増えて治療が進んでいくんじゃないかなあー、なんて思っています。
嬉しいような、嫌なような(麻酔が。
まあこんな感じで、『2回目』の手術報告でしたー。
この記事の続きは以下です。